
Message
ご挨拶
静岡経済同友会 静岡協議会 地域活性化委員長からのメッセージ
今、私たちは、コロナという新しい経験を経て、地⽅を活性化する考え⽅、ビジネスモデルが新しいステージに入った事を実体験として経験しています。新しい時代への挑戦に皆さんも加わってみませんか!
「テイクオフ静岡」は、地域活性化をテーマに「収益性」「公共性」「独創性」のある新しいビジネスの発⾒と成⻑を多くの皆さんと楽しみながら進めています。今、静岡を中⼼に独創的な事業アイデアが進化を続け、静岡県中部地区の経済界の多彩な業種が集まる「静岡経済同友会 静岡協議会」が、様々な地⽅創⽣事業を⼿がけてきた「INSPIRE」と連携し皆さんの事業に磨きをかけていきます。
3ヶ⽉間のメンタリングを通して事業の可能性を広げていくこの独創的なスタイルは、地⽅創⽣の新しい取り組みとして着実に進化しています。皆さんの突き抜けた事業アイデアを、現役の企業経営者と一緒になって磨き上げ、アイデアを一歩前に進めてみませんか!皆さんのご参加お待ちしております。
髙⽥ 学(静岡経済同友会 静岡協議会 地域活性化委員⻑ / 株式会社ユアーズ静岡 代表取締役)
総合プロデューサーからのメッセージ
突き抜けた静岡を創⽣する! 新型コロナが社会的なトリガーとなって、今、私たちは「どのような世界をつくりたいのか?」という根本的な問いに向き合う時代に居合わせています。過去の学びを総括し、まったく新しい価値観で地域社会を再構築していく絶好の機会とも⾔えるでしょう。この時代の転換期において、突き抜けたアイデアで静岡を創⽣する場が、静岡創⽣アクセラレータ「テイクオフ静岡」です。
私⾃⾝は、故郷である静岡県湖⻄市での原体験から、10歳の頃にまちづくりを志しました。⼈と⾃然の持ち味を⽣かす社会をつくりたい。⻑年にわたり、ビジネスプロデューサーとして⽇本全国の地⽅創⽣まちづくりを⼿がける中、静岡経済同友会さんとの貴重なご縁を賜りました。コロナ禍の2020年度に第1期の⽴ち上げ⾏い、早くも第4期に突⼊するテイクオフ静岡。故郷の静岡で、新たな同志に出会えることを楽しみにしています!
⾕中 修吾(BBT⼤学⼤学院 経営学研究科 MBA 教授 / BBT大学 経営学部 教授 / ⼀般社団法⼈INSPIRE 代表理事)
静岡経済同友会 静岡協議会
〒420-0034
静岡県静岡市葵区常磐町1丁目 4番地 第1ヨシコン常磐町ビル3階
担当:地域活性化委員会事務局一般社団法人INSPIRE
〒150-8512
東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー15階
担当:アクセラレータチーム